シン・ぱいおつ日記

ぱいおつが始まります

モジュラー群 SL(2,Z) の生成系の話 その 3

こんにちは. 

ぱいです. 

 

モジュラー群  \mathrm{SL}(2,\mathbb{Z}) の生成系の話シリーズ第 3 弾です. 

 

前回・前々回で, Euclid の互除法や連分数との関連性を追いながらモジュラー群  \mathrm{SL} (2, \mathbb{Z}) の生成系を見ました. 

↓ 前回の記事はこちら

end-of-paiotu.hatenablog.com

 

今回は,  \mathrm{SL}(2,\mathbb{Z})複素平面との関連性を通して,  \mathrm{SL}(2,\mathbb{Z}) の生成系を幾何的に求める方法を紹介します. 

 

 

 

用語などの準備

まずは, いくつかの基本的な用語や概念を定義しましょう. 

 

複素平面上の領域  \mathbb{H}

\begin{align} \mathbb{H} := \{ z = x + iy \in \mathbb{C} \ | \ y > 0 \} \end{align}で定めます. 

 \mathbb{H} を図示すると以下のようになるので,  \mathbb{H} を「上半平面」といいます. 

モジュラー群  \mathrm{SL} (2, \mathbb{Z} ) を中心  \{ \pm \mathbf{1}_{2} \} で割った商を

\begin{align} \mathrm{PSL} (2, \mathbb{Z} ) := \mathrm{SL} (2, \mathbb{Z} ) / \{ \pm \mathbf{1}_{2} \} \end{align}と書きます. 

(ここで,  \mathbf{1}_{2} は 2 次の単位行列とします.)

 M \in \mathrm{SL} (2, \mathbb{Z}) の属する同値類を 

\begin{align} [ M ] := M \{ \pm \mathbf{1}_{2} \} \end{align}と書きます. 

 

 \mathrm{PSL} (2, \mathbb{Z} ) は, 以下のように, 上半平面  \mathbb{H} への well-defined な左作用を持ちます.  

\begin{align} \begin{bmatrix} a & b \\ c & d \end{bmatrix} \langle z \rangle := \dfrac{az+b}{cz+d} \quad ( \forall \begin{bmatrix} a & b \\ c & d \end{bmatrix} {\in} \  \mathrm{PSL} (2, \mathbb{Z} ), \ \forall \, z \in \mathbb{H} ) \end{align}

前回の記事と同様に, 行列  S, T \in \mathrm{SL} (2, \mathbb{Z}) をそれぞれ

\begin{align} S = \begin{pmatrix} 0 & -1 \\ 1 & 0 \end{pmatrix} , \quad T = \begin{pmatrix} 1 & 1 \\ 0 & 1 \end{pmatrix} \end{align}とおきます. 

上半平面上の点  z \in \mathbb{H} を任意に取り,  [ S ] [ T ] を作用させると, それぞれ 

\begin{align} [S] \langle z \rangle = \dfrac{-1}{z} , \quad [T] \langle z \rangle = z + 1 \end{align}となります. 

 

この作用  \mathrm{PSL} (2, \mathbb{Z}) \curvearrowright \mathbb{H} の導く上半平面  \mathbb{H} 上の同値関係を

\begin{align} z \sim z' :\Longleftrightarrow \exists \, M \in \mathrm{PSL} (2, \mathbb{Z} ) \ \ \mathrm{s.t.} \ \ z' = M \langle z \rangle \end{align}とします. 

なお, もっと大きな群  \mathrm{GL}^{+}(2, \mathbb{R}) も上半平面  \mathbb{H} へ同じように作用します. 

 

群作用の基本領域の定義

一般に, 群  G位相空間  X へ作用  G \curvearrowright X を持ち, その作用の導く  X 上の同値関係を ~ とするとき, 部分空間  F \subset X が「基本領域」であるとは, 以下の条件 1, 2, 3 が成り立つときをいいます. 

  1.  F X の開集合である. 
  2. 任意の  z' \in X に対して,  z \in \overline{F} をうまく取れば  z \sim z' とできる. ( \overline{F} F の閉包.)
  3. 任意の  z, z' \in F に対して,  z \neq z' ならば  z \not\sim z' となる. 

つまり, 群作用  G \curvearrowright X の基本領域は, 商集合  X / {\sim} の完全代表系のような役割を担います. 

 

さて,  \mathrm{PSL} (2, \mathbb{Z}) において  [ S ] [ T ] の生成する部分群を  \langle [ S ], [ T ] \rangle とします. 

モジュラー群の作用  \mathrm{PSL} (2, \mathbb{Z}) \curvearrowright \mathbb{H} \langle [ S ] , [ T ] \rangle 上に制限して, 作用   \langle [ S ], [ T ] \rangle \curvearrowright \mathbb{H} を考えます. 

これらの作用  \mathrm{SL}(2,\mathbb{Z}) \curvearrowright \mathbb{H},  \langle [ S ], [ T ] \rangle \curvearrowright \mathbb{H} に対して, 上半平面  \mathbb{H} 上の基本領域の選び方はたくさんあります. 

(一般に, 与えられた群作用  G \curvearrowright X に対して, その基本領域の取り方は一意とは限りません.) 

ですが, 伝統的に,  \mathrm{SL}(2,\mathbb{Z}) \curvearrowright \mathbb{H}  \langle [ S ], [ T ] \rangle \curvearrowright \mathbb{H} の基本領域としては以下の  F を選ぶことが多いです. 

\begin{align} F = \left\{ z \in \mathbb{H} \ \middle| \ |z| > 1 , \ -\dfrac{1}{2} < \mathrm{Re} (z) < \dfrac{1}{2} \right\} \tag{1} \end{align}

この  F を図示すると, 以下の図のようになります. 

 

この  F が実際に  \mathrm{SL}(2,\mathbb{Z}) \curvearrowright \mathbb{H}  \langle [ S ], [ T ] \rangle \curvearrowright \mathbb{H} の基本領域になっていることを認めて (証明は次回の記事に回すことにして), 一旦, 話を進めます. 

 

任意の  [ M ] \in \langle [ S ] , [ T ] \rangle に対して,  [ M ] の作用による基本領域  F の像  [ M ] \langle F \rangle を 

\begin{align} [M] \langle F \rangle := \left\{ [M] \langle z \rangle \in \mathbb{H} \ \middle| \ z \in F \right\} \end{align}で定めます. 

いくつかの  [ M ] に対する像  [ M ] \langle F \rangle を図示すると, 以下のようになります. 

 

この図から, 以下の命題が分かります. 

命題 1任意の  z, w \in \overline{F} [ M ] \in \mathrm{SL} (2, \mathbb{Z} ) に対して, \begin{align} w = [M] \langle z \rangle \ \Longrightarrow [M] \ \in \left\{ [\mathbf{1}_{2}], \ [S], \ [T], \ [T]^{-1} \right\} \end{align}が成り立つ. 

 

この命題 1 は後で使います. 

 

SL(2,Z) =〈S, T〉の証明

準備が整ったので,  \mathrm{SL}(2,\mathbb{Z}) =  \langle S, T \rangle を証明します. 

 \mathrm{SL} (2, \mathbb{Z}) \supset \langle S, T \rangle の方は明らかです. 

以下, 式 (1) で選んだ基本領域  F を考えることで,  \mathrm{SL}(2,\mathbb{Z}) \subset \langle S, T \rangle を証明します. 

 

 M \in \mathrm{SL}(2, \mathbb{Z}) を任意に取ります. 

 z \in F を任意に取り,  z' = [ M ] \langle z \rangle \in \mathbb{H} とおきます. 

(2023/07/22 追記. 赤字部分の誤植を修正しました.)

 F は群作用  \langle [ S ], [ T ] \rangle \curvearrowright \mathbb{H} の基本領域なので, ある  w \in F とある  [ N ] \in \langle [ S ], [ T ] \rangle z' = [ N ] \langle w \rangle と表せます.  

つまり, 

\begin{align} w = [N]^{-1} [M] \langle z \rangle \tag{2} \end{align}が成り立ちます. 

 

式 (2) と命題 1 より, ある  [ L ] \in \{ [ \mathbf{1}_{2} ], \ [ S ] , \ [ T ] , \ [ T ]^{-1} \} \subset \langle [ S ] , [ T ] \rangle [ N ]^{-1} [ M ] = [ L ] となります. 

よって,  N,  L をそれぞれ  [ N ],  [ L ] の代表元とすれば,  \mathrm{SL} (2, \mathbb{Z}) の中心のある元  E \in \{ \pm \mathbf{1}_{2} \} を用いて 

\begin{align} M = NEL \end{align}と表せます. 

ここで,  N, L \in \langle S, T \rangle です. 

また,  S^{2} = -\mathbf{1}_{2} より  E \in \langle S , T \rangle です. 

したがって,  M \in \langle S , T \rangle となります. 

 

以上から,  \mathrm{SL}(2, \mathbb{Z}) = \langle S, T \rangle が示せました!

 

次回は, 後回しにした部分 ( F が基本領域となることの証明) をやります. 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!